お悩み別おすすめ

ひざのスポーツ傷害から探す

前十字靭帯 (ACL) をサポートしたい

サポーターを見る

膝の横ブレ・ぐらつきを抑制したい

サポーターを見る

膝蓋骨のズレによるひざ周辺の痛みを抑制したい

サポーターを見る

ランナーのひざ周辺の痛みを軽減したい

サポーターを見る

Support Level

サポーター固定強度表

症状別おすすめ

週末のスポーツや日常生活、アウトドアやスポーツの強度に応じて、それぞれの症状にあった、おすすめのサポーターをご紹介します。

週末のスポーツや日常生活で

Case 1

テニスをする際にひざのぐらつきを抑えたい

【おすすめ商品】
アジャスタブル ヒンジドニー ブレイス
商品詳細はこちら→

Case 2

仕事中に荷物を安心して運びたい

【おすすめ商品】
オープンパテラ ニースタビライザー
商品詳細はこちら→

Case 3

長時間の立ち仕事でのひざの負担を軽減したい

【おすすめ商品】
4ウェイ アジャスタブルニー
商品詳細はこちら→

Case 4

膝を伸ばしたり曲げたりすると痛みがある/ひざの上下を抑えて痛みを抑えたい

【おすすめ商品】
MAX ニーストラップ JPプラス
商品詳細はこちら→

不規則な路面を無理なく歩きたい

Case 1

ひざの上下のサイズが不規則でしっかり固定するサポーターがない

【おすすめ商品】
オムニフォース アジャスタブルニースタビライザー AKS500
商品詳細はこちら→

Case 2

ひざの上部,下部を同じようにしっかり固定したい

【おすすめ商品】
セルフアジャスティング ニースタビライザー
商品詳細はこちら→

Case 3

ひざを押さえたいが、ひざの曲げ伸ばしを自由にしたい

【おすすめ商品】
プレシジョン ニースタビライザー
商品詳細はこちら→

Case 4

ひざの周辺がグラグラする

【おすすめ商品】
アジャスタブル ニーサポート
商品詳細はこちら→

固定のレベルに合わせたラインナップ

Case 1

ひざの屈曲、伸展の動きを安定させたい/ひざの中心部の固定性を強化したい

【おすすめ商品】
オムニフォース ニースタビライザー KS700
商品詳細はこちら→

Case 2

ひざの膝蓋骨の不規則な動きを抑えたい

【おすすめ商品】
オムニフォース ニーサポート K700
商品詳細はこちら→

Case 3

ひざの下の前方への緩みを抑えたい/左右の緩みによる動きも抑えたい

【おすすめ商品】
Hg80® プレミアム・ヒンジドニーブレイス
商品詳細はこちら→

Case 4

ひざの下をソフトに圧迫して強い衝撃を吸収したい

【おすすめ商品】
アドバンスドパテラストラップ
商品詳細はこちら→

Case 5

ジャンパーズニー、オスグッドの場合

【おすすめ商品】
ジャンパーズ ニーストラップ
商品詳細はこちら→

Case 6

ひざ、ふくらはぎ、太ももなどの圧迫やアイシングの固定に再利用可能なラップ

【おすすめ商品】
ワンダー ラップ ニー
商品詳細はこちら→

Case 7

ランニング時に膝横外側、内側が痛くなる

【おすすめ商品】
ラップアラウンド ニースタビライザー
商品詳細はこちら→

Case 8

ランニング時に膝横に圧を加えたい、またひざの動きを抑えたい

【おすすめ商品】
ラップアラウンド ニーサポート
商品詳細はこちら→

Case 8

ランニング時に膝横に圧を加えたい、またひざの動きを抑えたくない

【おすすめ商品】
コンパクト ニーサポート
商品詳細はこちら→

部位別にサポーターを探す