アーチの動きの基礎理解は、下腿の動きに大きく影響します。4回に分けて、足部の動きと下腿部の動きの関連をお伝えします。今回は基礎的部分の解説です。
スポーツ医学講座 LECTURES
医療従事者向けスポーツ医学講座 FOR HEALTH WORKERS
アスレティックトレーナー、スポーツ医療従事者の方々を対象とした講座で、基礎知識から専門知識まで動画と解説を織り交ぜ、わかりやすく解説します。
競技者向けスポーツ医学講座 FOR ATHLETE
スポーツ競技者が身体能力強化や好成績を出すためにアーチを中心とした知識を深めるための講座です。動画とわかりやすい解説で基礎知識から習得することができます。
第1回 足部アーチと脛骨の動きについて
足部のアーチの動きは、体の骨格の動きの基本になります。ランニング中の足部の動きをより知ることにより、スポーツ障害にならないコンディ ショニングを維持することになります。このビデオを見て、基礎を理解してください。
- 第1回 足部アーチと脛骨の動きについて
- 第2回 ランニングでの膝蓋骨周辺の痛みについて
- 第3回 足底筋膜の機能と足底筋膜炎の対処法
- 第4回 シンスプリントの原因を探る ~ランナー必見!~
- 第5回 競技者の足関節捻挫講座1
- 第6回 足首テーピングと足首 サポーター (ブレイス)の効果
- 第7回 足関節捻挫の仕組みと予防法講座2
- 第8回 マウスガード を装着すると運動パフォーマンスは向上する?
- 第9回 膝関節の構造とケガ予防のための基礎知識
- 第10回 非接触性前十字靱帯損傷のメカニズムと予防&地面反力
- 第11回 非接触性 ACL損傷&予防 Part2
- 第12回 非接触性 ACL(前十字靭帯)損傷のメカニズムと予防Part3 ~コンビネーション負荷説~
- 第13回 非接触性 ACL(前十字靭帯)損傷のメカニズムと予防Part4 ~膝関節圧縮力説~
- 第14回 非接触性 ACL(前十字靭帯)損傷のメカニズムと予防Part5 ~トレーニング目標~
監修者紹介
下河内 洋平(しもこうち ようへい) YOHEI SHIMOKOCHI
下河内洋平 博士
博士(Exercise and Sport Sciences)
現大阪体育大学教授。2003年にアメリカ合衆国ミネソタ州においてNATA-BOC公認アスレティックトレーナーの免許を取得。2006年にノースカロライナ大学グリーンスボロ校において博士号(運動・スポーツ科学)を取得後、2007年まで同大学においてフルタイムの Postdoctoral Research Associate として働く。2007年9月より大阪体育大学に就任し、現在に至る。非接触性前十字靱帯損傷予防のメカニズムの解明や、そのための合理的なトレーニング方法の開発などを研究テーマの主軸として研究活動を行っている。